終了!0歳から始められる!「親子で自己肯定感を高める子育て講座」

対象:0歳〜3歳くらいまでのお子さんがいるママ向け。

たくさんのお申込みありがとうございました

産後、精神的に不安定になったり、イライラしたり、赤ちゃんとの生活が楽しめない時がありませんか? それはママの自己肯定感が低くなっているからかもしれません。ママの自己肯定感の低さは子育てにも影響します。今回は、ママの自己肯定感を高めることで我が子の自己肯定感を上げていく。そんな内容の講座になります。

自己肯定感ってなんだろう

自己肯定感とは「あるがままの自分を受け入れる感覚」のこと。自己肯定感が高い子どもは、自分に自信を持つことができ、失敗を恐れず物事に積極的に打ち込みことができます。逆に自己肯定感が低いと、すぐに物事を諦めてしまったり、挑戦ができなくなってしまいます。

そもそも生まれて間もない子どもたちは、自己肯定感が高い状態にあるはずなんです。
パパやママの抱っこで安心して眠り、好きな遊びをして、喜怒哀楽もストレートに表現しています。まさに、あるがままの自分を受け入れてもらっている状態です。

そんな力を備え持った芽に、少しずつ水をやり光を当て、花が咲くよう育ててあげるのが自己肯定感の高い子どもを育てる子育てです。しかし、ママ自体の自己肯定感が低いと、子どもに水や光を与えることができません。本来、ママはいつでも家族のなかで一番ハッピーでいるべき存在なのです。

ママが変わることで子どもの自己肯定感は高くなる

チャイルドコーチングアドバイザー、保育士の白井です。

自分の子育てこれで大丈夫だろうか…と、不安になることありませんか?

私が第1子を出産した時は、初めての連続の子育てに、常に身体も心も緊張状態。寝不足に肩こり腰痛といった体の痛みも加わって「こんなはずじゃなかった…」とため息ばかりでした。


「私だけがうまくできていないのかも」と一気に不安が押し寄せたのを覚えています。
さらには、思い通りに動いてくれない夫に当たり、抱っこから降ろそうとすると背中スイッチで泣いて起きる息子に苛立ちました。私の自己肯定感はダダ下がりでした。

あの時私は完全に自信を失っていました。
眉間にシワを寄せてものすごく怖い顔で過ごしていたと思います。

このような自分の経験から、子育てについてもっと学びたいと考え、チャイルドコーチングアドバイザー、認定知育レクリエーションインストラクター、幼児食インストラクター、食育アドバイザー、ベビーマッサージ、ファーストサインなど、本当に沢山のことを学んできました。その中で分かったことは、より良い子育てをするには、結局私自身が自己肯定感を上げ、ハッピーにならなければいけないということでした。

講座では、自己肯定感が高い子どもを育てるメソッド、ママの自己肯定感を高めるワークを同時に行います。

講座で学ぶこと

・ママの自己肯定感を高めるワーク
・子どもが持っている力を伸ばす 効果的な声掛け
・家庭でできる 自己肯定感キープ術
・褒め言葉バリエーションワーク
・遊びと非認知能力

こんな人に参加してほしい


◯自己肯定感の高い子どもを育てたいと思っているママ
◯子育ては難しいなと感じているママ
◯初めての育児で精神的な疲れを感じるママ
◯我が子の子育て方法に迷っているママ
◯イヤイヤ期の対応に悩まされているママ

この講座を受けると

◎自己肯定感が高い子どもを育てることができる
◎ママ自身の自己肯定感が上がり、子育てにもっと幸せを感じることができる
◎子どものイヤイヤ期を笑顔で過ごすことができるようになる

簡単なワークを行って、学んだことをすぐに生活に取り入れていきましょう。
子供と一対一でいると息が詰まってしまうことも、アウトプットしてみたり誰かと一緒に考えることで解決していくことができますよ。

講座の詳細

親子で自己肯定感を高める子育て講座
【オンライン+対面開催】

日程:
第1回 2月15日(水) 10:00~12:00 オンラインzoom開催
第2回 3月15日(水) 10:00~11:00 練馬区内の公園で、簡単な講座をお子さんとの遊びも取り入れた形で開催します。
※3/15は自由参加。
※公園の会は、雨天時は日程変更になります。
※zoomはスタート時は画面オンでご参加下さい(途中オフにしても大丈夫です)。

対象:0歳〜3歳くらいのお子さんがいるママ向け(子連れ可)

参加費:今回は初回のため特別価格でご提供いたします。
通常2,500円 ⇨初回特別価格 2,000円(2回セット)

持ち物 筆記用具・レジャーシート(2日目)

【講師紹介】

白井 早紀
5歳3歳1歳、3人の男児の母。
保育者養成大学を卒業後、保育園勤務の保育士となり主に0歳1歳2歳の乳児クラスを担当。現在は認可保育園(事業所内保育施設)の保育士。
体力気力には自信があったものの、第一子の難産から始まった育児は産後の体調不良やメンタルの落ち込み、子育てのストレスも大きく、コロナ禍の孤独な育児が追い討ちとなって通院をした時期もあったほど。そんななか気晴らしにと参加した産後ヨガクラスで、心も体も驚くほどリフレッシュをしたことをきっかけに、マタニティヨガや産後ヨガにハマり、生活の合間にヨガの時間を取り入れながら育児に奮闘中。
約1年間ネリヨガオンライン子育て座談会を担当。同じ世代の子を持つ多くのママたちとの交流を深める。

〈資格〉
·保育士
·幼稚園教諭第一種
·チャイルドコーチングアドバイザー
·知育レクリエーションインストラクター(取得中)
·保育英語4級
·初級ファーストサインセラピスト講座修了
·幼児食インストラクター
·食育アドバイザー
·初級ベビーマッサージ講座修了
·産後骨盤セルフヨガインストラクター講座修了
·ベビーヨガ&ママヨガインストラクター養成講座修了